【高校・夢子】お弁当を忘れて行かないで~《子育て21》

2025.10.1

子育て

🟦<主な登場人物>

息子の理央(りお)・娘の夢子(ゆめこ)

🟦夢子が【お弁当】を忘れて行く話です。

🔶1🔶その頃の夢子は毎朝、朝の情報番組を見ながら朝ご飯を食べます。夢子が食べている目の前に、私はドカ!っとお弁当を置きます。

私「夢ちゃん、お弁当ここに置いたからね。忘れないでね」

夢子「はーい、分かった~🎵」

私「忘れないでよ」

夢子「うん!忘れない、大丈夫だよ〜🎵」

…と言っておいて、「行ってきまーす!」と出て行く夢子を玄関で見送ってダイニングに戻ると、テーブルの上にお弁当がドーン!

即座に私はお弁当を持って、全速力で走り夢子を追い掛けます。夢子の姿が見えたら、人目もはばからず大声で「夢ちゃーん、夢ちゃーん」と叫びます。

夢子「あ、ママ、ごめんねー💦ごめんねー💦ありがとー!助かったー!」

私「ちょっと~、忘れないでよー!」…私はヒーフーハーフー言いながら、ちょっと不機嫌(笑)

追い掛けて間に合ったら、ラッキー!

朝はバタバタしているので私が気付くのに遅れて、夢子から「お弁当忘れた~。ゴメンナサイ💦持って来てくれる~?」と連絡が来て初めて気が付く。コレ、最悪のパターン(笑)

🔶2🔶そこで私は考えました。テーブルの上にドーンと置いておくだけじゃダメだと。

そうだ!玄関に置いておこう!玄関なら必ず通るから忘れないぞ!よし、我ながら良い案を思いついた!」と。

しかし、さすが【自由人・夢子】。夢ちゃんは玄関にドーン!と置いてあるお弁当をわざわざ!またいで靴をはき「行ってきまーす」と出て行こうとします。

「おいおい!」と呼び止めます。どうして、お弁当をまたぐの~?やっぱ、夢ちゃんですよね~。

🔶3🔶そこで私は更に考えました。絶対に夢子がお弁当を忘れない方法を。

それは通学靴の上にお弁当を置くことです!

靴なら必ず履いて行きますもん。靴ならまたいで素通りしないです。

実は最初「靴の上に置くって、あんまり綺麗じゃないな」とは思ったのですが、忘れて行かれるよりはマシ!

結果、靴の上に置くようになってからは、忘れる回数がほぼゼロになりました!拍手~!

そして、お弁当のみならず、他にも「絶対に持って行って欲しい物」は全て、必ず靴の上に置くようになりました。素晴らしい!自画自賛(笑)

但し、靴の面積は小さいので、ユニフォームなどの大きい物はやはり玄関に置いておきました。

お弁当を靴の上に置くようになって改善されたものの、ゼロになったわけではなく、たまーに忘れて行くこともありました。例えば…、

🔶4🔶夢子が家を出る時間に私がいない時などは、お弁当を作って、夏などは念の為、冷蔵庫のど真ん中に入れておき、「冷蔵庫に入れてあるから持って行ってね」と言います。

夢子「はーい。わかったー🎵」

しかし、私が時間差で冷蔵庫の扉を開けたら、冷蔵庫のど真ん中にお弁当がドーン!と鎮座しています。あら~💦とか、

🔶5🔶お弁当を届けたくても用があって届けられない日もあります。そんな時は夢子も知恵を絞り、

夢子「忘れてごめんなさい💦今日の私の夕飯は忘れてきたお弁当を食べます!スミマセン💦」という連絡をよこすのでした~。

私「はい、分かった。じゃあ、今日の夢ちゃんの夕飯はお弁当ね」…と私は不機嫌に言います(笑)

🟦さて、『高校』は家から近くの高校に通うとは限らないので、お弁当を忘れて行かれると届けるこちらは負担がデカいです。

何が何でも『夢子様』に持って行って頂かないといけません。だって…、

 🔶お弁当は絶対に当日に必要な物。

 🔶しかも、午前中に届けないといけません。午後じゃダメ。

 🔶お弁当は前日に渡しておくことができません。

 🔶そして、提出物と違って「じゃ、明日持って行けばいいね」ってわけにはいかない物。

よって、忘れ物の中で一番あわてるのがお弁当でした💦

🟦夢子はお弁当以外にも色々と忘れ物をしては「ママ〜!」と連絡をよこす子でした。

コンビニやお店で買えないような重要な物を忘れて行くんですよね~、これが!

🔶その度に、学校に届けたり💦、

🔶部活系だと、私が何度も電車の乗り換えをするような場所に届けたり💦、

🔶または「それ、どこ?」と思うような駅に呼ばれたり…💦、

夢子は私に「あ!忘れた!」とあらゆる場所に届け物をさせた娘です(笑)

しかし、過ぎてみれば「あの時、大変だったなー。夢子のヤツ、しょっちゅう忘れ物してさ~」と笑っちゃう思い出になりました。

今では完全に家族の笑い話です。

さて、他にも夢子の面白い忘れ物の話があるので、いつか書きたいところです♬

🟦こんな【忘れ物大王・夢子】ですが、忘れ物をした時の態度で良い所があります。

🔶「はーい!」といつもお返事が良いこと。

🔶「ありがとー!」と感謝の言葉を言えること。

🔶「ごめんなさい」と反省の言葉が言えること。

『感謝』と『反省』、コレ、大事です。

         Thanks☆

HOME

HOME

Profile

アイコン

Nanato

こんにちは。ナナトです。
このBlogは”子供”と“ペット”の面白くて楽しかった話をメインに書いています。

子供を育てることは、一筋縄ではいかないことであり、かと言って「ペットを飼うのはラクか?」と言えば、いえいえ、子育てとはまた違う悩みがあったりもします。

しかし、過ぎてみれば、悩んだ事も苦しかった事も、俯瞰で見ることができるようになり、だからこそ、逆に今、面白くて楽しかったことをポンポン思い出すようになりました。そのプラスの思い出話をここに書いています。また、子育て中に悩んだこと、ペットと暮らす中で困った事なども織り交ぜて。

“日々想うこと”のタグは、私が「ふと思ったこと」を書く日記風。

“English”のタグには、初級者レベルをユルユルで勉強しているので、日常で使えそうだったり「これ、忘れたくないな!」と思った文章を書き留めています。

ペンネームの“ナナト”は、空の彼方に旅立って行ったお兄ちゃんの名前を借りました。
お兄ちゃん、見てくれているかなー。

南々斗