🟩4月に入りました。入学式の季節ですね。
子供の入学式で、忘れられない祝辞があります。
その方は、その学校のOBで招かれたとのことでした。
🟩祝辞の内容を大まかに言うと、
「社会には多くの職業があるが、私が思うに職業とは、
背の高い人は高い所にある物を取り、背の低い人は低い所にある物を取る、そういうものだと思います。
みんなが自分の得意な分野や専門職を活かした仕事をして、社会に生きる一人となっているのです。
例えば、日本の国民が全員、同じ職業だったら、日本の社会が成り立つでしょうか。
例えば、日本の国民が全員、総理大臣だったら、日本はどうなるでしょう。
色々な職業があるから社会は成り立つのであって、役割分担をし、お互いを助け合って生きているのです。
仕事に優劣はなく、社会は助け合いです。
君達も将来、それぞれの職業に就いて社会に生きる人となるでしょう。
社会は支え合ってこそ成り立つことを忘れず、自分の特性を活かし、将来、社会の為になる人となってくれることを期待しています」
・・・というような内容の祝辞でした。
🟩一番心に響いた部分は、
「背の高い人が高い所の物を取り、背の低い人が低い所の物を取る」という所でした。
社会に色々な職業があるからこそ、私達は支え合って生きている。
社会の役割分担ということ。
入学式という事もあり、生徒達はこの話を微動だにせずに聞いていました。
あの時の生徒達の将来に、この話が役立ってくれていたらなと思ったりします。
Thanks★
Profile
Nanato
こんにちは。ナナトです。
このBlogは”子供”と“ペット”の面白くて楽しかった話をメインに書いています。
子供を育てることは、一筋縄ではいかないことであり、かと言って「ペットを飼うのはラクか?」と言えば、いえいえ、子育てとはまた違う悩みがあったりもします。
しかし、過ぎてみれば、悩んだ事も苦しかった事も、俯瞰で見ることができるようになり、だからこそ、逆に今、面白くて楽しかったことをポンポン思い出すようになりました。そのプラスの思い出話をここに書いています。また、子育て中に悩んだこと、ペットと暮らす中で困った事なども織り交ぜて。
“日々想うこと”のタグは、私が「ふと思ったこと」を書く日記風。
“English”のタグには、初級者レベルをユルユルで勉強しているので、日常で使えそうだったり「これ、忘れたくないな!」と思った文章を書き留めています。
ペンネームの“ナナト”は、空の彼方に旅立って行ったお兄ちゃんの名前を借りました。
お兄ちゃん、見てくれているかなー。
南々斗