【幼少期の2人】私のバックがポン!と《子育て9》

2025.4.16

子育て

🟦我が家がよく行く大型ショッピングセンターに、でっかいフードコートがありました。

いつもワイワイガヤガヤ、にぎわっています。

土日なんか、席を取るのも大変!

注文して、席で呼び出しベルがブルブルするのを待つ、鳴ったら取りに行く・・・まあ、これ普通。

🟦ある日、注文して、キープした席で息子の理央とお呼びを待っていたら、ブルブル。

「私のバックを持って取りに行くと危ないな!」と思い、理央に私のバックを託すことに。

娘の夢子は、その時点では不在。

私 「理央、受け取りに行くから、ママのバックを持っててね。お財布が入ってるから、ちゃんと持っててよ」

理央「わかった!理央君、ちゃんと持ってる!大丈夫!」と頼もしい決意表明。

そして、私がトレーを持って席に戻ったら、

幼い理央が小さな身体でテーブルにたった一人で座り、私のバックを大事そうにギュッ!と胸に抱きかかえて、

周りをキョロキョロして、「誰にも渡さないぞ!悪い人はいないか?!」と防犯体勢万全で待っていました。

私は内心「いやいや、そこまでしなくても~。可愛いなぁ」と思わず笑ってしまいました。

🟦その日からしばらくして、また同じショッピングセンターのフードコートで、またまた同じ状況になり、呼び出しベルがブルブル鳴り、再度、私のバックを子供に託すことに。理央は、その時点では不在。

だから、今日は夢子。

私 「夢ちゃん、ママ、取りに行って来るからさ、ママのバックを持っててね。お財布が入ってるから、ちゃんと持っててよ」

夢子「うん、いいよ~!」

そして、私がトレーを持って席に戻ったら、

キープしていたテーブルのド真ん中に

私のバックだけが ポン!!と置いてあるではありませんか💦

そのテーブルに人はいない。私のバックだけ💦

え⁉️

真っ青🥶 ナニこれ!

バックしかお留守番してないじゃん!

夢子はどこ行ったのよ!

ちょっと~! おい!

キョロキョロあたりを見回したら、夢子発見!

夢子はズラーーっと並んでいるガチャポンを一つ一つしげしげと見て、

実に楽しそうにしていました。頭から♪♪♪がポンポン飛んでいます💕

私 「夢ちゃん!!」

夢子「あ!ママ~!」・・・と笑顔。笑顔だと?!

私 「ちょっと~!ママのバック、頼んだよね?!」

夢子は、ハッ!と思い出し「ごめんなさい ……… 」・・・シューン😰

楽しい事にシャー!っと行ってしまう夢子ならではの結末でした。

🟦理央はバックを抱きしめて周りをキョロキョロと慎重派。

夢子はバックをテーブルに置いたままサッサといなくなって、ガチャポンに夢中。

なんて対照的な二人なんでしょう!

🟦そう言えば、子供の性格はみんな一人一人違うんだったなー。

一人の子供で成功したからと言って、子供全部が同じに成功するわけじゃない。

その子、その子の性格に合わせて、親が言葉を選んだり、行動しないとダメなんだなーと痛感する母なのでした。

🟦ウチの二人は、実に対照的で、

理央は「おとなしくて良い子」などと安心していると、たまーに突然、笑えないデカい事件を起こす。事件の数は少ないけど、その内容はいつも重量級(冷や汗)

対して、自由人・夢子には、散々ビックリしたり驚かせられるけど、結果、なんだかんだ笑えるエピソードが多い。毎日のように何かの問題を起こすので「今日の夢子は何をやったの?」が我が家の合言葉。それくらい事件の数は圧倒的に多いけど「やっちゃいました~!」的な軽量級(笑)

ま、バックを盗まれてたら、間違いなく重量級でシャレにならないですけどね💦

盗まれなくて、ホント良かった❗️良かった❗️

               Thanks★

HOME

HOME

Profile

アイコン

Nanato

こんにちは。ナナトです。
このBlogは”子供”と“ペット”の面白くて楽しかった話をメインに書いています。

子供を育てることは、一筋縄ではいかないことであり、かと言って「ペットを飼うのはラクか?」と言えば、いえいえ、子育てとはまた違う悩みがあったりもします。

しかし、過ぎてみれば、悩んだ事も苦しかった事も、俯瞰で見ることができるようになり、だからこそ、逆に今、面白くて楽しかったことをポンポン思い出すようになりました。そのプラスの思い出話をここに書いています。また、子育て中に悩んだこと、ペットと暮らす中で困った事なども織り交ぜて。

“日々想うこと”のタグは、私が「ふと思ったこと」を書く日記風。

“English”のタグには、初級者レベルをユルユルで勉強しているので、日常で使えそうだったり「これ、忘れたくないな!」と思った文章を書き留めています。

ペンネームの“ナナト”は、空の彼方に旅立って行ったお兄ちゃんの名前を借りました。
お兄ちゃん、見てくれているかなー。

南々斗