🟩2人の子供達も、
多頭飼いしている2匹の犬達も、
それぞれに不平等はしたくないなーと思って育ててきました。漠然とですが。
🟩<まず、子供を育てるにあたって>
2人目が生まれた時、
「でき得る限り平等に育てるぞ!」と思っている自分がいました。
「1mmも狂わず平等」なーんて事はできないけれど、
私という小さな器の人間が考えられ得る範疇の中で。
例えば、些細なことだけど、
🔸どんな小さな物であれ、何か買う時は、必ず2人に買うとか、
🔸一人だけ連れて買い物に行った時、その子にだけ買わないで、その場にいない子も分も買うとか、
🔸一人にしてあげた事は、もう一人にも必ずしてあげるとか、
🔸どっちかを褒めたら、もう一人の子に「○○ちゃんもできるもんねー」と声を掛けたりとか。
🔸「兄弟間でひいきはしない」
🔸「お気に入りの子供を作らない」
🔸「お兄ちゃんなのに!」「お兄ちゃんなんだから!」という言葉を使わない」
🔸子供は何人いても大事な存在であることを親が日常で体現していく」とか。
🟩子供って、褒めると「パッ!」と笑顔になります。
片方だけ笑顔にするんじゃなくて、両方を笑顔にすると家の中の空気が温かくなる気さえしますもん。
🟩<2匹の犬の平等に関して>
1匹の犬を飼っている時に、もう1匹飼うことになり、
この時も「不平等をしないようにしよう!」と思いました。
例えば、
🔸どっちかの犬を「お~、よしよし」と頭を撫でたら、
もう一匹は必ず「私は?」という顔をするので、もう一匹も「お~、よしよし」と撫でる…とか、
🔸どっちかをダッコしたら、必ず「私も~!」と来るので、「はいはい」とダッコするとか、
🔸2匹を同時にダッコできない状況の時は、ダッコしないとか、
🔸どっちかが良い事をしてご褒美をあげる時は、2匹両方にあげるとか、
🟩些細なことだけど、「ずるい~!」ってならないようにしていました。
🟩因みに、どっちかが良い子だった時に、2匹両方にご褒美をあげても、
ついでに貰ってる子は「私はついでに貰っているんだ」という事をちゃんと分かっていて、
必ず貰いに来る順番は、良い事をした子の後に来る。
「私はついでに貰ってる身だから、2番目なのだワン」って(笑)
結構、動物って頭が良いんだよなー。
動物は口の構造上、お話ができないだけで、意外に色々分かっていて感心します。
🟩本能的に子供達もペット達も平等に育てたかった私。
私は私の思うように育てた・・・ただそれだけの話。
わたくし、ナナトの何気ないひとり言でした。
Thanks★
Profile
Nanato
こんにちは。ナナトです。
このBlogは”子供”と“ペット”の面白くて楽しかった話をメインに書いています。
子供を育てることは、一筋縄ではいかないことであり、かと言って「ペットを飼うのはラクか?」と言えば、いえいえ、子育てとはまた違う悩みがあったりもします。
しかし、過ぎてみれば、悩んだ事も苦しかった事も、俯瞰で見ることができるようになり、だからこそ、逆に今、面白くて楽しかったことをポンポン思い出すようになりました。そのプラスの思い出話をここに書いています。また、子育て中に悩んだこと、ペットと暮らす中で困った事なども織り交ぜて。
“日々想うこと”のタグは、私が「ふと思ったこと」を書く日記風。
“English”のタグには、初級者レベルをユルユルで勉強しているので、日常で使えそうだったり「これ、忘れたくないな!」と思った文章を書き留めています。
ペンネームの“ナナト”は、空の彼方に旅立って行ったお兄ちゃんの名前を借りました。
お兄ちゃん、見てくれているかなー。
南々斗